雑感BOX

思ったことをまとめるためのブログです

ソフトバンクにまさかの勝ち越し

ソフトバンクに苦手なヤフオクでまさかの勝ち越しを決めたマリーンズ

 

 

相手は苦手とする天敵東浜、千賀

 

 

勝負を分けたのはやはり長打、ホームランでした

 

打のMVPはペーニャです

 

自分は流れ否定派なのですが長打は流れや空気を変えたと言われると納得出来てしまいます

 

 

今日は三塁コーチャーの判断ミスかは判断しかねますが、本来憤死が二つあったりとランナーが無駄になる事がありました

 

小技を絡めた攻撃や脚を使った攻撃を本拠地の性質上重視してチーム作りをしているとの指摘を聞きますが、一発長打はそれらを嘲笑うかのような魅力があります

 

 

長打が出ないのに守備や走塁で高い貢献を出来ないやつはスタメンに使う価値があるのか?

 

そう問いただしてやりたいぐらい長打は野球の基本ともいうべき要素でしょう

 

日本人の長打の打てる選手というものは貴重です

 

これからの課題はその大砲の確保でありますが、どのようにドラフトをしていくのか

 

気になるところであります

 

やはり得点と密接に関わるのは出塁率や走力もそうなのですが長打力であります

 

 

 出塁率と走力を兼ね備えた選手は比較的獲得、育成は容易でありますが、長打力と出塁率、長打力と走力を兼ね備えた選手は希少価値が高いですね

 

 

長打の何がいいかというとこれはまた得点効率の統計の知識のない自分に説明は難しいのですが、

 

一つに残塁の解消があるでしょうか

 

残塁が多いと聞くと、打順の組み方が悪いとか噛み合わせが悪いとかとも言いますが、その分出塁力を無駄にしているとも言えますね

 

効率良く中々打てない相手から一発で点を取る確実な方法です

 

ある意味堅実で確実な得点なんて言い方をするのは無茶でしょうか

 

もう一つは相手の投手運用作戦に対するダメージを挙げます

 

長打がある相手には配球も窮屈になります ゾーンの中に集めて勝負というわけにもいかず、ボール先行になったり、変化球を多く使わざるを得なくなります

 

その結果球数をかさませることも出来ます

 

継投もそこで投手を変えるということも多くなります

 

 

長いペナントレースでは簡単に考えただけで長打の重要な理由が浮かんで来ますね

 

マリンはホームランの出にくい球場と言われ、スラッガー達がその数字を落としているのは事実

 

俊足巧打タイプの選手を集めて長打を外国人に任せる編成が続きました

 

 

今、その方針の転換点にあります

 

外国人に長打を求めるのは勿論、日本人にも何人か長打の軸が欲しいところです

 

これからのチーム作り、攻撃陣の向かう方向がどうなるか新しい首脳陣、そして歴史的最下位の責任を問われない編成陣がどの奴に反省するか

 

見ものです

 

 

球場を’’言い訳にしない’’一発攻勢をファンは求めています