雑感BOX

思ったことをまとめるためのブログです

ありがとう井口

まずはじめに、井口の引退試合に立ち会うことができて凄く幸せでした

 

試合はこれ以上なく素晴らしい試合だと言わせて頂きたい試合でした

 

 

 

井口の9回裏のバックスクリーン横にぶち込んだ同点ホームラン

 

お見事でした

 

今シーズン負けに負けて勝ち負けが大した問題ではないと感情の昂りが無くなりつつあった心が久しぶりに動かされました

 

セカンドの野球選手を代表する井口は最後はセカンドの守備について欲しい気持ちがありました

 

 

かつてショートの名手を代表する宮本慎也引退試合では、宮本は2番ショートで雨の降る中12回ショートでフル出場しました

 

それを思い起こしてやはり残念だなあと思う気持ちがありました

 

さて、その宮本の引退試合宮本は延長戦でレフトに大飛球を放つのですが、失速してアウト

 

サヨナラホームランを打ち損ねました

 

比較するものではありませんが、引退試合で延長戦へ導くホームランを打つ井口はやはりメジャーリーガーといったところでしょうか

 

 

 

 

セレモニーはとにかく華やかでした

 

花束やメッセージもダイエーから、ホワイトソックスから西岡から鳥谷から…

 

井口の人望と経歴を物語るようでした

 

 

しかし、そのセレモニー自分は少し違和感を感じもしました

 

 

井口はダイエーホワイトソックスで戦って来た選手ではありますが、花束もコメントも西岡以外はマリーンズ関係者からは寄せられませんでした

 

どういう意図があったかは分かりませんが、やはりイマイチピンと来ません

 

 

確かに外様の選手ではありますが、長いことマリーンズにもいましたし、日本一に上り詰めた時の盟友も多くいたはずなのですが

 

不自然なのではとも思いました

 

 

井口のマリンズ入団の経緯から余り縁がある人というのはいなかったのでしょうか

 

 

盟友の里崎も井口について何も言及がないのは疑問に思いました

 

 

これから井口のチームになるということで2005年のメンバーはまたしばらく外部勉強の時期が続くと踏んだのでしょうか

 

 

今まで自分が見て来た引退試合はそのチームの愛された選手がユニを脱ぐ事の最後の花道でやって来たものですが

 

 

井口は偉大な1人の野球人の最後を送り出す個人のための引退試合のイメージでした

 

 

 

何れにせよ井口はこれからこのチームを率いる監督となります

 

彼のこれからのチーム作りはどうなるか分かりませんが、いい方向に転ぶと信じたいます

 

 

彼の口から出た、この結果で終わるチームじゃない  

そして、我がマリーンズ

 

この言葉を忘れません

 

 

 

 

井口には今までの貢献を感謝し、これからも感謝することになるでしょう

今日の試合を見て思ったこと

おひさしぶりに更新します

 

ブログの更新は一度サボると中々気力が起きませんが今日は書きます

 

現地仙台に赴き試合を見て来ました

 

結果は見ての通りです

 

 

かつてのエース涌井秀章が2回7失点2本のスリーランを打たれて無様なノックアウト

 

 

これに尽きると思います

 

 

懐かしいですね楽天相手に二本スリーランを打たれて4回7失点でKOされた投手がいます

 

 

先発時代の大谷ですね 彼はマギーとジョーンズにスリーランを打たれてノックアウトされスタジアム全体からブーイングを受けました

 

 

自分も現地で見ていて凄く怒っていた記憶があります

http://npb.jp/bis/2013/games/s2013091101559.html

 

当時キャプテンを務めていた岡田にブログで個人批判までされましたね

 

その後批判が集中し謝罪した記憶があります

 

今彼は批判される成績を残す立場にいますが彼はどうなるのでしょうか

 

 

 

さて話を戻して涌井

 

彼を批判出来る投手はいるのでしょうか

 

そこまで重要な試合でもないから言うまでもないという停滞した空気が漂っているでしょうか

 

 

彼は今シーズン中にも関わらず彼の投球云々よりも去就が話題の中心にあります

 

 

メジャー行きが騒がれる中、実は国内移籍もなんて話もあります

 

そもそも彼は複数年契約を結んでいて、その契約の内容は明らかになっていませんね

 

 

ただ各新聞社からはその中でも契約途中でFA宣言が出来る項目が盛り込まれていると言う話もあってむしろそっちの説が主流となりました

 

では何年目から宣言できる?と言う話にもなり一年目から二年目からなどとここも争点になり、結局有耶無耶

 

 

未だに自分は契約の内容を理解するに至りません

 

 

ただ、結婚式を言い訳にしていますが、下交渉が散々長引いて年を越しキャンプの前まで契約が遅れたと言うことから自分はあまりいい想像はしません

 

FA宣言出来る複数年契約というあまりにも涌井優位すぎる契約を結ばないといけないところまでゴネたのでしょうか

 

 

 

さてシーズンも終わっていないのに各新聞社を移籍報道で騒がせ、今年の無様な成績から相当にガッカリさせられたファンをさらにガッカリさせる噂が絶えない涌井に結果で黙らせて欲しかったのですがワーストの投球でした

 

初回からフォアボールを連発して満塁にしてようやく抑えて2点先制したと思えばフォアボールと甘い強さのない球を投げてのホームランであっという間に7失点

 

 

自分はライトスタンドで試合を見ていましたが、彼を擁護するような話をしていた人は見かけませんでした

 

マウンドを降りろと野次を飛ばす人もいました

 

あまりにも無様です

 

まず前提としてプロ野球選手は結果が全てです

選手の格や、発言の説得力の裏付け、擁護の要素や、振る舞いに対する寛容さそういったある意味人権というものは結果によって得られるものと勝手ながら解釈しています

 

 

坂本や鈴木誠也のスキャンダルはなぜ笑い話になるか 

彼らが文句のつけようのない活躍をしているからな尽きるでしょう

 

移籍関連は本人が何も言ってないなんてことはないでしょうが、周りが勝手に騒いでいて、彼自身が周りに騒がれる被害者としても結果を残さなければ話になりません

 

彼自身経験のあり、その実績からチームトップクラスの2.5億の複数年契約を結んでいる選手ですから

 

抑えなければ、イニングを投げなければどうにもなりません

 

我々ファンからしたらチームが最下位に低迷してボロボロの中1人だけ別のチームに行くために上の空で適当な投球で試合をぶっ壊した高給取りのわがままエースとまで悪意ある見方をしてしまいます

 

どうせお前今年で出て行く気満々なんだろ?と思いながらみる選手への見方は嫌でも厳しくなります

 

 

申し訳ないと言われてもお前これでメジャーだのFAだのほざくのか?と責め立てる気持ちになります

 

彼は2015年2016年とチームをエースとして牽引し、チームを2年連続のAクラスに導きました

この素晴らしい功績は確かなもので消えることはありません

 

本来FA権は選手の管理で、その権利の行使について外野はとやかく言うべきではないでしょう

 

その権利の行使について理不尽ではありますが思うことは色々言いたくはなります

 

出て行くならせめてまともな成績を残してみろ

 

出来ないならオフは移籍だの騒がず大人しくしてろ

自分はこういう考えです

 

成瀬や今江もあんな感じで出て行って今は来年の契約に怯える立場であります

 

彼らの姿を見て憐れむ気持ちもあればガッカリする気持ちもあります

 

同じような末路の選手はもう見たくはありませんね

 

 

それでもこのチームに愛想をつかせて出て行くならそれはそれで外野の自分に言うことはありません

 

彼には感謝の気持ちもありますから

 

 

 

 

さて滅多打ちで試合を壊した未来のメジャーリーガーの話はさておき試合にはいくつか見所はありました

 

 

加藤翔平は左相手への打撃の可能性を見せつけてくれましたし、中村も打撃に走塁に幅広い活躍を見せました

肘井も現地で見ていましたが、150キロ近い球を投げる外国人の球をライナーにはなりましたが、捉えた鋭い打球を放ちました

 

そして何より、平沢のこれからプロで100本200本と放つであろうホームランの第一歩を生で見届けることができたのは僥倖であります

 

 

何も希望がなかった野手陣に未来への光がほんの少しだけ見えたような気もします

 

 

こうして各選手がようやくいい兆しを見せてきましたが、それをやるのが数ヶ月遅かった現実は消えません

 

球団ワーストの負け数を今年は更新するでしょう

その責任を取り、采配や運用に問題がなかったとは全く思いませんが監督の伊東は早々と辞意を表明しました

 

 

この悪夢の一年間の記録は何をしても消えません

 

各選手は自分がこれからの野球人生のためにそして、生活のために結果を残して欲しいと切に願います

 

 

 

 

 

 

ソフトバンクにまさかの勝ち越し

ソフトバンクに苦手なヤフオクでまさかの勝ち越しを決めたマリーンズ

 

 

相手は苦手とする天敵東浜、千賀

 

 

勝負を分けたのはやはり長打、ホームランでした

 

打のMVPはペーニャです

 

自分は流れ否定派なのですが長打は流れや空気を変えたと言われると納得出来てしまいます

 

 

今日は三塁コーチャーの判断ミスかは判断しかねますが、本来憤死が二つあったりとランナーが無駄になる事がありました

 

小技を絡めた攻撃や脚を使った攻撃を本拠地の性質上重視してチーム作りをしているとの指摘を聞きますが、一発長打はそれらを嘲笑うかのような魅力があります

 

 

長打が出ないのに守備や走塁で高い貢献を出来ないやつはスタメンに使う価値があるのか?

 

そう問いただしてやりたいぐらい長打は野球の基本ともいうべき要素でしょう

 

日本人の長打の打てる選手というものは貴重です

 

これからの課題はその大砲の確保でありますが、どのようにドラフトをしていくのか

 

気になるところであります

 

やはり得点と密接に関わるのは出塁率や走力もそうなのですが長打力であります

 

 

 出塁率と走力を兼ね備えた選手は比較的獲得、育成は容易でありますが、長打力と出塁率、長打力と走力を兼ね備えた選手は希少価値が高いですね

 

 

長打の何がいいかというとこれはまた得点効率の統計の知識のない自分に説明は難しいのですが、

 

一つに残塁の解消があるでしょうか

 

残塁が多いと聞くと、打順の組み方が悪いとか噛み合わせが悪いとかとも言いますが、その分出塁力を無駄にしているとも言えますね

 

効率良く中々打てない相手から一発で点を取る確実な方法です

 

ある意味堅実で確実な得点なんて言い方をするのは無茶でしょうか

 

もう一つは相手の投手運用作戦に対するダメージを挙げます

 

長打がある相手には配球も窮屈になります ゾーンの中に集めて勝負というわけにもいかず、ボール先行になったり、変化球を多く使わざるを得なくなります

 

その結果球数をかさませることも出来ます

 

継投もそこで投手を変えるということも多くなります

 

 

長いペナントレースでは簡単に考えただけで長打の重要な理由が浮かんで来ますね

 

マリンはホームランの出にくい球場と言われ、スラッガー達がその数字を落としているのは事実

 

俊足巧打タイプの選手を集めて長打を外国人に任せる編成が続きました

 

 

今、その方針の転換点にあります

 

外国人に長打を求めるのは勿論、日本人にも何人か長打の軸が欲しいところです

 

これからのチーム作り、攻撃陣の向かう方向がどうなるか新しい首脳陣、そして歴史的最下位の責任を問われない編成陣がどの奴に反省するか

 

見ものです

 

 

球場を’’言い訳にしない’’一発攻勢をファンは求めています

 

先日の仮想ドラフトの結果を見ました PART3

さて仮想ドラフトの雑感の続きです

 

マリンズは三位で島田という上武大の外野手を指名しました

 

自分はこういう選手がいると名前と大まかなタイプは知っていましたが、マリンズとは縁がないと思っていました

 

 

この選手調べて見ると走るということにおいてはかなり卓越したようで、陸上界きっての逸材だったようで

 

脚の速さは勿論のこと肩も強く、身体能力の申し子とでもいうべき選手ですね

 

自分の上武大への偏見としてまさにイメージにハマる選手であります

 

陸上界の選手が野球と言うと、自分の好きなONEOUTSという漫画に出てきたジョンソンという選手を思い出します

 

100メートル走ではイマイチ勝ちきれませんでしたが、途中までのタイムが極めてよく、塁間を走ることに特化したようで、セーフティバントをすれば確実に塁に出れるそんな選手でした

 

ちなみにあの漫画の世界には千葉マリナーズというチームがあります

 

そうです お察しの通り我らが千葉ロッテマリーンズがモデルのチームです

 

パラデスとダフィーを5段階強化したようなスラッガー外国人が2人在籍し、高見という天才打者も在籍し、Top of pro とでもいうべきチームです

 

現実とは似てになるなんとも残酷な話です

 

この島田和製ジョンソンとでもいうべき選手でしょうか

 

和製ランディというあだ名を持つ選手が今もドラフトに名前が上がることがありますので悪くないあだ名ではないでしょうか

 

さてもう一つ、かつてオリオンズ時代に陸上選手を実際に獲得して代走として起用していた過去があるそうです

 

 

オリンピックにも出場し、記録を打ち立てた飯島という選手であります

 

早稲田を出て、県庁で働く立派な経歴ながらドラフトでオリオンズに入団したそうで

 

 

やはり陸上と野球の走塁は質が異なりますから脚は速くてスタートが素晴らしくても盗塁成功率は芳しくなかったようです

 

 

脚が速くても盗塁出来ない選手というのはどこか聞き飽きたフレーズであります

 

その飯島盗塁成功率はよろしくなかったものの、彼が塁上にいるときの打率はかなり良かったという話も残っています

 

 

話を現状の外野というよりもセンターの話に移します

 

まずセンター候補で最も若いのが加藤翔平26歳であります

 

 今年ようやく殻を破ったと思ったらまた数字が下降気味で ヤキモキする選手であります

 

その上に荻野伊志嶺の2年連続のドラ1コンビがいますこの2人憎いほどのイケメンでありますが、怪我やら劣化でスタメンを任せるとなると厳しいものがあります

 

守備指標がプラスの荻野ならともかく、守備も打撃も数値がチーム最低レベルの伊志嶺は来年の契約も危ういと思われます

 

そしてもう1人センターには球界1のセンター守備の名手と呼ばれた男がいますが、彼のことについて触れるのはやめておきます

 

内野手編でも触れた歪すぎる編成がここにも影響が現れています

 

ということで、センターの候補の確保は最低1人は必要になり、来年以降のドラフトでも狙うものと思います

 

上位候補に、横浜高校の増田がいます

 

彼を狙うかどうかはわかりませんが、この島田は獲得したとしたら一年目からスタメンで出て成長していく選手となると思います

 

さて、この島田の成績を見ていきます

 

 

打率は長打は少ないですね

 55安打43単打は物足りなく感じます

 

島田程の俊足の打者だと尚更

 

しかしその分出塁率は素晴らしいですね 

安定して4割を超えています

三振もとても少ないのが好印象

 

粘って出塁して走る1番打者タイプでしょうか

 

167打席18三振43四球は良い数字ですね

 

こう調べているとあの阪神の赤星を彷彿とさせる選手ですね

 

さて、ここで大卒センターの数字を調べていたらなんとなく秋山に近い数字だと思いました

 

秋山はリーグ通算 281打席 打率.331 2本塁打 49三振 32四球48盗塁 出塁率.429 長打率.463

対する島田四年の春まで 167打席 打率.329 1本塁打 18三振 43四球 30盗塁 出塁率.467 長打率.455

大体リーグの違いやら要素を考慮しないと同じぐらいの数字でしょうか

 

 

 

しかし、秋山が身長183、島田が176と体格の違いがありますから秋山のような長打力が備わるかというと難しいかもしれません

 

彼が入団したら1軍で直ぐに出番は沢山与えられると思います

 

しっかりとしたスイングで長打も打てるようになってほしいと思います

 

 

 

 

 

さて、三位で外野手をとったマリンズ

 

今年のドラフトは大学生の外野はあまり名前が挙がらないと聞きます

 

自分は東北福祉大学の楠本が好きなので自分なら彼を指名したかもしれません

 

 

実際は誰を指名するのでしょうか

今から楽しみです

 

 

楽天に勝ち越しはしましたが

今日は何とも釈然としない勝ち方でしたね

 

関谷は序盤コントロールが悪くフォアボールと痛打を絡めてランナーを出しては堪えるという投球でした

 

対するマリンズ

 

初対戦の安楽を前に何とも手こずります

掴み所がなく色んな球種をなかなか重そうな球質で所々制球良く投げ込んできます

 

関谷も1.2回の5残塁の後はカーブ、ストレートの印象を捨てるように低めに細かく動く球を集め、チェンジアップでカウントを取る斬新なリードで楽天打線に凡打の山を築かせます

 

去年まではカーブでカウントストレートでファールチェンジアップで仕留めるみたいな投球が主流だったのですが

 

低めに動く球を集めてカウントを稼いで直球で押し込むもしくはチェンジアップ

 

実にいい組み立てとは思います

 

マリンの風に守られて低めに集めるスタイルはまさに2015の大嶺を思い出します

 

ローテの穴を埋める役割をこれからも期待します

 

さて楽天は何とも守備のミスが多く目立ち安楽を苦しめましたね

2016の楽天を見ているようでした

 

 リリーフの起用についてふと思いました

先日の7.8.9回は松永、大谷、内

 

今日の7.8.9回は有吉、南松永、内

 

このように勝ち継投を固定せずに起用しました

 

回途中松永は、どうも肩を作る回数や登板数が増えて疲労を増やしてしまいがちなので個人的にはあまり賛同しませんが、

 

勝ち継投に有吉松永南大谷内5人使う程度に厚みは戻ってきました

(一人一人のこの能力についてはさておき)

 

ここに益田が戻ってきて外国人の速球派リリーフが食い込んできてくれたらまだ戦えるという来年の展望が見えました

 

勿論ここから藤岡が復活するなり下で燻っている若手中堅が突然変異で伸びてきたりしても構いませんが、期待値は高くはありません

 

さて今のマリンズファンの関心はおそらくここまでショートを主に守ってきた三木の離脱にあると思います

 

痛い離脱ですね ショートの平沢、サードファーストの細谷、セカンドファーストの根元を落とした瞬間の骨折でした

 

なんとも間が悪く裏目にでるのがらしいですね

 

三木が怪我した時は内角の球を振りに行って手に当たりました

 

美馬が中田を骨折させた時を少し思い出しました

 

あのコースは振ってもデッドボールになるものですね

 

それを差し置いても今日の球審は酷いものでした

 

安楽細川のバッテリーもマリンズの野手陣もとにかく困惑させられていました

 

三木はなんとも選球眼の悪さやカットのスイングの形がよく無いような気もします

 

無敵の技術を手に入れて帰ってくるつもりでいて欲しいです

 

三木が交代の際ベンチにいたのは一塁しか守らない福浦と今期守備の記憶がない井口だけ

 

浦和にいる内野手は平沢以外は全員見切られた内野手でしょう仕方なく一軍にあげるという伊東の発言からしてもそう感じます

 

だからバッテリーじゃなくて内野手も毎年数確保しておけよバカヤロー!という自分の心の声が形となってマリンの内野陣に現れました

 

代走福浦はセカンド田村に並ぶヤケクソ采配ですね

 

 

楽しませてもらいました

 

 

 

 

そんなことよりこれからのショートをどうするかですね

 

まず三木の離脱は痛手ではありますが、借金40こさえて最下位をひた走るチームにおいてもはやそれはそこまでま問題ではないですね

 

この試合では中村がショートを守りました

 

これからの試合もそうなることと思います

 

自分はこの形でいいと思います 

というのも、来年以降中村がショートをやれるかというのは、重要な要素の一つであると考えます

 

現在のチームはショートを満足に守れる内野手が不在です 三木もとても満足に守れてるとは思いません

 

というのも、内野手において重要な脚と肩を併せ持つ必要があるのですが、三木にはそれが欠け、範囲が狭く、併殺完成能力も低くなります

 

事実、三木のショート守備の指標で見ると、固定されてる選手の中では下には倉本や大引などしかいません

 

更に、自分はここに1番不満があるのですが、三木は三振率が24%もあります 嫌らしさや粘りが持ち味で、長打を右打者の割に期待できない選手が残して良い数字ではありません

 

更に、四球率も3.5%であり、そこまで高くない打率に出塁率の上乗せもほぼありません

 

あくまで数字だけにおいては、代替は全く効かないとまでは言いません

 

このボロボロのチームにおいてそう代わりは居ないのですが、どうにかそのかわりを作っていくということになります

 

 

 

要するに三木は客観的に見たらそこまで良い数字残してるわけじゃないんだから今いる奴のハードルはそこまで高くないんだからさっさショート奪ってしまえや

 

 

 

こう言いたいわけです

 

さて、内野の守備の改善はマリンズにとって急務であります

 

その改善策の一つとしてショートでも優秀な守備指標を叩き出す中村に担って欲しいという思いがあります

 

それに、中村自身サードよりもショートとして定着した方が選手としての価値も上がると考えます

 

しかし、中村には序盤でショート守備での致命的なミスや、ショートをしていた開幕当初の打撃不振の懸念もある事と思います

 

この勝ち負けが関係無くなってリスクの考慮が要らない今だからこそ来年を見据えて大きく改革してもいいと思います

 

中村のショート守備に目処が立てば、指名する選手も変わると思います

 

サードは香月に頑張ってもらいたいです

打ってこその彼はこういうチャンスをものにしなければ一軍定着は厳しいものになります

 

三木の離脱は痛いですが、それをこれからのプラスにして欲しいと思います

 

消化試合をただの消化試合にしては欲しくありません

 

チーム、選手個人成長して欲しいと思います

 

次の記事は書くのを忘れてた仮想ドラフトの雑感の続きと外野陣の現状について書きたいと思います

 

 

甲子園あまり見れてませんが

 

平日は仕事で、休日はあちこち遊びまわっていたため甲子園ほとんど観れていませんが、今年はドラティックな逆転劇や壮絶な打ち合いが多く、高校野球ファンはお腹いっぱいその熱いドラマを楽しめていることと思います

 

はて、その熱いドラマと同時に話題になっているのが史上最多のホームラン数ですね

 

ツイッターしたりネットサーフィン(死語)をしていると清宮の記録のためにボールが飛びやすいとか参考記録とか色々言われてますね

 

 

こうも急激に打ち合いが激しいとなるとなんとなく信じてしまう自分がいます

 

ボールとの影響とは別にしてメジャーに目を向けるとフライを狙って打つことによる打球の革命たるものがあると聞きます

 

また、プロ野球ではフルスイングによる信仰が再び広まったようにも感じ、ホームラン攻勢がアマチュア野球にも浸透したのではなんて事も感じます

 

かの有名な中村紀洋が高校の野球部の指導者にになり、フライを打てと指導して長打が増えたなんて情報も目にします

 

それとは別にして、甲子園の長打の増加の原因に有望な野手が多く出場したという事もあるでしょう

 

世代が固まるなんて言いますがこうも有望な選手が一つの世代に固まるとドカベン読者の自分は清宮世代が彼に影響されて云々と妄想してしまいます

 

その清宮や、安田知名度トップクラスの東西のスラッガーがいなくとも、リアル山田太郎として甲子園を沸かせた中村や、増田、そのほか多くの強打者が揃っているように思います

 

具体的に名前を挙げられないのが自分の知識不足なところで申し訳ないです

 

 

ただ、中京大中京の伊藤という選手は広陵との試合をたまたま見ていましたが、凄く素晴らしいホームランを打っていて個人的にかなり気になってます

 

外角の低めをマートンやラミレスのように拾ってバックスクリーン

 

彼はプロになるのでしょうか

だとしたら是非迎え入れたい選手です

 

 

さてなぜ態々甲子園の話題を出したかというと、今年の甲子園はなぜこうも面白いかと考えた時に劇的なホームランや打ち合いによる点数の激しい動きや、土壇場での一打があるからとすぐに浮かびますね

 

この話題出すのも嫌なのですがマリンズはどうでしょうか

 

現状は語るに及びません  我々ファンは、特に自分みたいな人間はどれだけ玄人ぶっても根幹はミーハーですので、面白い試合が見たいの一言につきます

 

現地で見たドラマティックな試合は魅力を存分に感じ、また来たいと思わせてくれます

 

選手獲得をはじめとするチーム作りを見ると、それを目指している奴にはとても思えません

 

適当に穴を埋めるだけで、向上心が見えませんね

 

 

今更こんなわかりきった事を書くのかとツッコミが聞こえますが何度でも言いたくなります

 

ようするに、点は取られはするけど取れないとか 劇的にひっくり返されはするけどひっくり返さないとかそういう打撃の弱さを改善することが何よりも長期的にも短期的にも必要な要素であると今年改めて実感しました

 

今日の横浜の試合凄かったですね

まさに熱いドラマでしょう

 

現地にいた人はどう思うでしょうか

また来たい このチームが好きだと思うでしょうね

 

今のチームは投手不足もありますが、最優先は長打力不足得点力不足です

 

穴を埋める事しか頭にない編成フロントはいつも通り最優先で穴を埋めてもらいたいところです

 

高校野球から多くの人を深く広く惹きつける魅力を学べ これが今回一番言いたかった事なんです

 

 

今日の試合にも軽く触れましょう

 

田中弟は中々打ちにくそうに思えました来年も身体が大丈夫ならそこそこやるんではないでしょうか

 

平沢の松井裕樹への対応すごくセンスを感じました

井口がああやってボールを拾うのをよく見ました ただあれを逆方向に打つとか出来たらもっと良かったと思います

 

他は特にないですね

楽天一位の藤平に抑えられましたがマリンズの一位は何をしているのでしょうか

 

残り試合も少なくなりました

 

ここで勝つ事もそうなのですが

 

来年は居ない首脳陣に注文をつけるのもナンセンスな話ですが、来年以降の展望を持って起用をしてほしいものです

 

例を挙げるなら、

加藤のセンターでの対応

(今年1人即戦力外野手を取るとした時に、センターにすべきか、両翼の選手でいいか)

 

中村の二遊間、特にショートへの再チャレンジ

(中村がショートでの目処が立てば、即戦力内野手を取るとした時にセカンドの選手も選択肢に入る)

 

土肥やら岩下のお試し先発

(即戦力先発の急務度が変わるかも?)

 

ここら辺でしょうか

新監督がキャンプやオープン戦で試して行くようなことではありますが、早いに越したことはありません

 

下から若手を上げて…とも言いたいですが上がる若手もいませんね

 

即戦力、特に投手に傾倒しすぎた結果ですね

それなのに結局投壊している辺り編成部の大失態です

 

バランスは大切ですね

 

〜だけ取る〜をたくさん取るみたいな真似をすると次の年その年以降にその分歪みが生じるというのが持論です

 

バランスは大切なのでその分素材の野手を乱獲するとまたおかしくなるので長期的中期的な視野を持つからこそ数年かけてバランスのとれたドラフトをお願いしたいところです

 

一軍と浦和の双方からの適正化によって浦和が一軍を支え、突き上げと循環の生まれるチームにしたいところです

 

 

また長くなってしまいましたね

 

そのうち外国人の残留と必要なポイント更には今年の戦力外予想やそこから考えるドラフト指名についてかけたらと思います

 

また読んでください

 

何かありましたらコメント欄にお願いします

勉強させていただきます

 

先日の仮想ドラフトの結果を見ました PART2

先日の続きを書いていきます 

 

 

さて仮想ドラフトの結果を見ると田嶋に引き続きマリンズは日立製作所の田中を指名しました

 

かの有名な田中広輔の弟ですね

 

ポジションは内野手ということで

主にセカンドを守ります

 

ここで現状のマリンズの内野手事情に触れておきます

 

 

現状1軍でセカンドを守る選手は鈴木大地がほぼフルイニング固定で務める現状であります

 

 

また、大学時代走攻守でハイレベルな活躍を見せた中村がセカンドは唯一全試合に出る鈴木があるためサードを守ります

 

 

この二つのポジションは固定され、この2人はまだ若く、打撃の軸となっているため来年以降もスタメンを務めることが予想されます

 

そしてショートは三木、平沢が争う状況でありますが、2人とも守備、走塁、打撃全て固定するに至らない現状にあります

 

 

それぞれのポジションについて

さらに掘り下げていきます

 

 

自分の内野の展望についてはこちらでも触れていますのでこちらの記事もよろしければご覧下さい

 

http://lovehayauchi.hatenablog.com/entry/2017/08/17/232047

 

まずセカンド鈴木大地 チームで唯一の規定に乗り、全試合に出場しています

現実フルでどれだけ点差がついても出突っ張りで頑丈な選手で非常にありがたい存在ではありますが、彼はセンスは持つものの、身体能力という基礎スペックに恵まれません

 

走力や肩力だけでなくとっさの反応の遅さは守備にも悪影響をもたらし、

ショートからセカンドにコンバートした今年も芳しい数値とは言えず、併殺を取れる場面で取れない 取れるはずの打球が何故か抜けていくということが多くあり、

投手陣の崩壊の原因の一つとなりました

 

守備指標を見ても併殺の指標が非常に悪く、ピボットマンとしての役割が果たせず範囲も狭く三振の少ない投手陣にトドメを刺す形となっている現状です

 

しかし、彼の打撃はチームに絶対必要で欠かすことはできません

 

 

 

また、サードの中村に関していうと、セカンド、ショート、サードのどこを守っても優秀な指標を叩き出す内野のユーティリティプレーヤーとしての役割を果たしています

 

今シーズンショートにコンバートし、開幕戦で送球をミスをするなど、送球の不安定さや、打撃不振からサードの一本化となりました

 

しかし、その印象の悪さとは裏腹に、指標自体は54イニングのみというイニングのサンプルの少なさはあるものの、俊足を生かした広い守備範囲が評価され、優秀な指標を叩き出しています

 

また、昨年277イニング守ったセカンドに関しても広い守備範囲から優秀な指標が確認されます

 

 

勿論サードでの指標も優秀で今シーズントップクラスの指標を叩き出しています

 

 

打撃は四球をあまり選ばない早打ちでありながら三振が多くムラがありますが、逆方向にも出る長打は非常に魅力的で、持ち合わせた俊足が活きる打撃を見せており、欠かすことが出来ない存在であります

 

 

問題のショートに関していうと、まず三木

肝心の守備は鈴木より上手いけれどもやはり守備指標を見るとレギュラークラスに満たない値です

大引や倉本より少しいいぐらいといったらその程度が伝わるでしょうか

 

打撃に関していうとOPSは6割に届きません

嫌らしいタイプという割に粘り強さもなく、三振率は24%とかなり高い値です

田村、中村がほぼ20% サントスが22.5%  根元が28.7%とと言えばその高さが伝わるでしょうか

 

また四球率も低く3.6%となり、ほぼ選べません

 

守備でプラスを作れない上に打撃の内容が悪く、武器がない選手にショートを任せることに対して自分は反対です

よって来年以降三木がスタメンにつくことを想定したチーム編成は悪手と結論つけます

 

また、平沢に関しては守備指標は三木よりもずっと悪く、とてもとても一軍で守らせて良いレベルではありません

 

送球ミスが多すぎて、二軍でみっちりとノックを受けなければいけないレベルです

 

と雖も、彼はまだ高卒2年目で来年は21歳 伊東監督が指揮を取らない来年こそ1年間スタメンで使うでもなく、かといって2軍に落とすでもない中途半端な投げやりな運用は無くなると思いますし、1年間二軍で打撃守備共に鍛えて欲しいと思います

 

つまり、一軍戦力としての計算は不可能です

 

 

更にはっきりいうと2軍に二遊間の選手で将来一軍に来る算段がある選手は1人もいません

 

大嶺も高濱も大木も、守備も打撃も一軍レベルからは遠く、年齢も25を超え、三年後チームにいるかもわかりません

 

以上のような歪なチーム編成から、二遊間の選手は絶対獲得が必要であるポジションでありました

 

過去のドラフトを見ると、二遊間の指名選手は過去10年間で見ると

07年…本ドラフト全員投手のため、無し

08年…二位の長野以外全員投手のため、無し

09年…3位大嶺翔太 (4人ドラフト)

10年…無し

11年…3位鈴木大地(4人ドラフト)

12年…無し(4人ドラフト)

13年…3位三木亮

14年…1位中村奨吾

15年…1位平沢大河(それ以降は6人全員投手)

16年…7人中6人が投手使命のため無し

 

非常に投手に偏り、その多くがダブついてモノにならず、非常に内野手の指名数が少なく歪が出るのも無理がないドラフト戦略となっています

 

特に、ボビーバレンタインが監督を務めた時期は投手に偏り、西村監督時代は、4人少人数ドラフトを複数回行い、伊東監督時代もまた投手に偏ったりと今年の現状にダメージをもたらすのに充分な理由となるバランスのバの字もないドラフトが繰り返されてきました

 

 

昨今、足が速い肩が強い内野手を外野手に転向させて外野手にしたりという戦略は珍しくなくなりましたが、そもそも指名した内野手に身体能力が高い選手は中村奨吾ぐらいのもので、他の内野手は脚があまり速くはありません

 

その上、内野手自体の指名も少ないので、外野にコンバートする候補もいない

 

内野手事情が貧困を極めています

 

2軍の二遊間の若手がゼロという状況打開のため、若い内野手を複数人どうしても今年のドラフトで欲しいというのが自分の考えです

 

 

そして、上位を割いてでも、鈴木大地や三木を押し退けて二遊間に座れる即戦力内野手は必要です

 

自分が即戦力内野手に求めたいものは、脚の速さと守備の完成度です

 

 

大学生社会人といえど、打撃はプロのレベルは非常に高いので野手は複数年かけてそのレベルに対応する時間がかかります

 

一年目から率を残したりして規定に乗るぐらい固定される信頼を勝ち取る選手も存在はしますが、基本的に即戦力として獲得した選手といえどその計算はするべきではありません

 

かの里崎も即戦力なんて基本的には存在せず、使えたらラッキーなんて言っていました

 

しかし、守備は打球の速さの違いはあれどその完成度が高ければ通用しうるものと考えます

 

また、内野手は脚の速さが守備の貢献度と密接な関連を持ち、脚の速い内野手は貴重でいざという時は外野の視野も入り、起用の幅が広がります

 

よって、打撃は即通用しなくても脚と守備のレベルが高ければ現状のマリンズでは貴重な戦力になります

 

 

さて指名された田中俊太について見ていくと、非常に軽やかな足運びから広い守備範囲、守備の上手さが伺えます

 

引っ張った強い打球が放て、なかなかの俊足であると見受けられます

 

打撃に関して数字を見ていくと、東海大学時代は安定して3割付近、もしくはそれ以上の数字を残し、フォアボールの数も残せ、三振も少ないように思えます また、盗塁も重ねており、上位打線を将来的には担えそうなタイプであると見受けられます

 

実際にマリンズに入団したらどう起用されるか考えていきます

 

セカンドの選手を獲得したということはプロでもセカンドで起用されることと思います

 

セカンドには現状ショートからコンバートしたての鈴木がいます

 

 しかし彼は上述の通り、二遊間を任せるには足りない身体能力のため、大学時代の本職サードに再コンバートし、中村奨吾をセカンドで起用して欲しいと考えていた事情があります

 

やって、田中の守備位置を考えると、

 

鈴木をサードに固定した上で、中村をセカンドで起用して田中にショートを挑戦させるか、

 

 

もしくはセカンドを田中に任せて中村をショートに据えるという構想が考えられます

 

中村は二遊間どちらを守っても優秀な指標ではありますが、伊東監督の次の監督はどう考えるでしょうか

 

中村のショートコンバートは失敗で終わりであると結論付けられていなければ起用の幅は広がります

 

いずれにせよ、彼の加入は二遊間の守備の改善、競争の煽り、新しい風を入れる

 

そういった意味で必要な存在になれる可能性は高いと思います

 

さて、セカンドの選手を二位で指名しましたが、贅沢を言うならばセカンドよりショートの選手が欲しかったと言うのが本音です

 

ドラフトの流れを見ると、ナンバーワン即戦力のショートの呼び声があったトヨタの藤岡はハムに指名されていました

 

それに次ぐ内野手でいうとこの田中俊太の名前が挙がるということでしょうか

 

この時点で残っていたショートは大学ナンバーワンショートの呼び声がある宮本、社会人野球で大活躍したNTT東日本の福田

 

この2人が残っていましたが、それでもショートよりセカンドを指名するだけの能力、魅力という価値を守備位置との天秤にかけて選び取ったということでしょう

 

 

自分なら大学ナンバーワンショートの宮本に飛びつくかもしれません

 

 

実際のマリンズは二位指名は一番最初に指名することがほぼ確実です

 

残っている中で最も期待値の高い野手を高卒大卒社会人問わず指名して欲しいと思います

 

3位指名は一番遅く、必要な選手を取り逃がしたらかなり苦しくなるかもしれないという事情もあります

 

 

過去の2位指名の悪評を吹っ飛ばす指名を期待します

 

 

また長くなってしまいました

3位以降はまた別の機会に描きます

 

 

何かありましたらコメント欄にお願いします

自分の勉強のためご教授願います